去年も同じくらいの時期に下見をしたような記憶がありますが、今年はじめて、埼玉県内の施設を使っての研修会。25日の日曜日、長瀞のげんきプラザに下見に行ってきました。

前日からの雨が早朝は残っていて、一日、天気は大丈夫かな?と思っていたら、電車を降りたらすぐに晴れてきて、蒸し暑いくらいの良いお天気になりました。
阿部は春日部から東武伊勢崎線に乗って、羽生駅まで行き、そこから秩父線に乗り換えて長瀞駅まで。1時間30分程度で到着します。
長瀞駅で、オフィススタッフの服部先生、斯波先生、納富先生、関谷先生と合流し、長瀞で相談員をされているSさん(以前、研修会に参加されたことがあります)に案内していただき、施設に見学に行きました。さすがに地元の方なので、長瀞のことを隅々まで良くご存知で、とても助かりました。お世話になりました!!






ご覧のように施設は本当にきれいで、まるで、ペンションのような感じです。所員の先生との研修スケジュール、利用施設、利用設備の確認後、どの部屋も細かく見せていただきました。
我々の泊まる3階は三角形のガラスの屋根で、しゃれた作りになっています。以前に、2段ベッドのある施設も利用した事がありますが、ここは普通の一人用ベッドで、2人部屋と4人部屋があり快適な感じです。リラクセーションを学んだり、さまざまな、プログラムでのグループ体験をする研修室や作業の部屋、体育館、お風呂なども見せていただきました。






庭も芝生や、林の部分があり、とても広く、ここで、キャンプファイアーやテントの野外活動も可能だそうです。建物の背景には山が連なって見えていて、ホッと癒される気分になりました。
施設からすぐ、徒歩で10分も行くと川原に到着。水に触ってみると、ひんやりと冷たくイイ気持ちでした。川原に岩が層のようになって、何重にも折り重なっているのが、長瀞の特徴かなと思います。そのような岩が川の流れと共に、とても美しい景観を形作っているように見えました。






次に、施設に近いところにある、バーベキューを食べたり、ラフティング(ゴムボートで、川を下る)のできる施設を見学。うっそうとした林の中で、バーベキューを食べる事ができて、ゆったりした気持ちになりました。
また、今年の夏も楽しい研修会になりますよう、オフィス一同がんばりたいと思っています。皆様のご参加をお待ちしています。