臨床心理士 阿部真里子の気まぐれ道草NAVI

所長阿部が折りにふれて感じたこと、考えたことをちょっとした言葉にしてみようと思いつきました。 人生でNAVIが必要だな・・・どうやって生きて行ったらいいの?って思うこともありますが、あんまりがむしゃらに突っ走るばかりでなく、時々ほっと一息ついたり、遠回りになるけれど道草も大事ですよね。道草の途中で、意義深いものや自然に出会ったり、人に出会ったりして、人生が大きく変わることもあるのかも。"カウンセリング"も道草の一つかもしれません。目的地にとらわれない道草的NAVIって面白くありませんか?

第238回(2025.8.31)「酷暑が続いていますが、皆様、いかがお過ごしですか?」

今年の夏ほど、過酷な暑さを体験したことはないですね。40度近くになる日もあり、太陽の強さもカーという容赦を許さないような暑さです。いつまでもこれが続いていて、いつになったら、涼しくなるのか、見当もつきません。


 前回、ここに書きましたように、私は例年のように、乗馬クラブを休会せずに、インドアを予約して週1回、乗りに行っています。1回1回、馬との交流を大事にしています。少し休んでいる間に、可愛がっていたお馬さんが亡くなったという出来事が以前あって、できるだけ、好きな馬には長く乗っていたいと思うようになりました。エクレアも長い間、乗っている馬なので、できるだけ長く、一緒にいたいし、乗りたいと思います。

 

 昔、小中学生のころに、シマリスを飼っていたことがあり、ちょうど夏の、この暑い時期に、暑さのために、そのシマリスが亡くなり、大泣きしたことがありました。その日は、英会話の習い事にはとても行く気にならず、休んでしまいました。知り合いのお寺の庭の隅に、亡骸を埋めさせていただきました。いつまでも、そのリスのことは思い出してしまいます。限りある命、大切にしたいですね。

 でも、亡くなったペットの分まで、しっかり生きないと、ペットが可哀そうですよね。ペットロスでうつ病のような状態になる方も見かけますが、今までありがとうという気持ちで、助けてくれたペットに感謝して、自分は自分の人生を全うしないと、申し訳ないですよね。

 

 

 


 今年の夏は、鬼怒川温泉に1泊旅行に行きました。駅に着いたら、「大樹」という黒い蒸気機関車が大きな耳をつんざくような汽笛を鳴らしていました。思わず、耳を塞いでしまいました。ホテルのそばに、長~い吊り橋があって、恐々、渡ったり、足湯につかったり、楽しかったですね。1日目はお猿の王国(猿軍団)でお猿さんの演技を見て、翌日はワールドスクエアに行って、世界遺産のミニチュアの建物を鑑賞しました。昔、私の両親と息子を連れて行った頃とは、建物がいっぱい増え、見違えるようでした。途中にクーラーの効いた休憩場所があり、休み休み見たので、楽でした。スプリンクラーから水が噴射されているところもありました。

 

 








 

 

皆さんはどんな夏休みを過ごされましたか?

 また、面接中に、夏休み中のお話しなど、お聞かせくださいね。